「20代で家事代行サービスを使うのは贅沢かも?」
「家政婦さんを雇えるのは一部の富裕層だけでしょ?」
などとお思いかもしれませんが、家事代行サービスは若い一人暮らしの利用者も増加しています。
こちらのページでは、具体的な利用シーンからメリット・デメリット、そして選び方や注意点もご紹介!
また、最後には一人暮らしの方におすすめな家事代行サービス業者も掲載しているので、活用して面倒な家事から解放されましょう。
もくじ
一人暮らしでの利用シーン
- 仕事で疲れて家事をする気力がない独身男性
- プライベートの時間を確保したい若年層の方
- 外食やコンビニ弁当で済ますことが多い方が家庭料理を求めて
- 虫が苦手で見えない部分の掃除があと回しになっている若い女性
- 家政婦さんの動きなどから家事スキルを学びたい若い女性
- ケガや病気などで体調が悪く家事ができない場合 etc..
こちらに紹介した6つ以外にもたくさん利用シーンはあります。
このように利用者とともにあらゆる利用シーンが増えてきたのは、リーズナブルな料金設定の業者が増えてきた事も理由の一つです。
ちなみに家事代行サービスの料金相場は1時間あたり約2,500円~となっており、詳細は以下の記事で解説しています。
家事代行を利用する2つのメリット
1.時間を有効活用できる
一番のメリットは仕事やプライベート(趣味など)の時間を確保できることです。
週末や休日などに溜まってしまった家事をまとめて片付けている人も多いかと思いますが、その時間を趣味や自分磨きなどに有効活用できます。
2.食生活を改善できる
一人暮らしだとどうしても料理や片付けが面倒になり、外食やコンビニ弁当などで済ませてしまいがちです。
そのような場合に定期的に家事代行サービスを利用すると、栄養バランスのとれたご飯を食べることができます。
なお、作り置きのサービスを利用すると数日分お願いできるのも便利でコスパが高いですね。
また、料理好きの人は参考やスキルアップのために利用してみるのもありでしょう。
家事代行を利用する2つのデメリット
1.否定派が一定数いる
「贅沢だ」「自分ですればいい」といったような批判的な意見があります。
これらは特に家事代行サービスの事を使ったことない・まだ知らない人々から出てくる事が多いです。
このような否定的な意見を聞きたくないという場合には、周りに言わない方が良いでしょう。
2.セキュリティ面の不安
一人暮らしという事で、仕事など外出中に家事代行サービスをお願いする事が多いかと思います。
そこで不安になるのが、セキュリティ面。
こちらは信頼のおける家事代行サービス会社から派遣されてくる家政婦さんを信じるほかありません。
そもそも家政婦さん達は、身元がわかっているので下手なことはできないのですが、どうしても気になるという場合には、室内に監視カメラを設置するとさらに安心でしょう。
もし設置するのであれば、監視カメラを楽天で探すのもありですね。
その他、よくあるトラブルやその回避策については以下で詳しく解説しています。
家事代行サービスの選び方や注意点
そこで、選ぶ上で見ておいた方が良い項目や注意点を4つご紹介します。
1.スポット利用可能かどうか
まず、スポット(単発)利用が可能かどうか必ず確認しましょう。
いくら評判や口コミが良かったとしても、家政婦さんとの馬が合わなかったり、追加でしてほしいサービスに対応していない場合もあります。
その時、定期利用の契約をしてしまっていた場合は、満足のいかない状態でしばらく使い続けなければいけなくなってしまうので、初めての家事代行会社ではスポット利用がおすすめです。
2.不在時も頼めるか
一人暮らしで家事代行サービスを利用するとなると、仕事などの外出中にお願いする事がほとんどだと思います。
なので、合鍵を渡して不在時に作業を頼めるかどうかが重要です。
(在宅時にしか依頼しないという方は気にする必要はありません)
3.サービス内容が過剰ではないか
一人暮らしの場合、ワンルームなどで掃除する場所が少なくてすんだり、料理の量が少なくてすんだりします。
また、不必要なサービスがないかも確認しましょう。
そして、お問い合わせの際は一人暮らしである事を伝えた上でしてほしい作業内容を伝えるのがおすすめです。
4.用具は自分で用意しておく
家事代行サービスの場合、基本的に掃除用具や洗剤などを自分で用意しておく必要があります。
お問合せの際に、当日用意しておいた方が良いものを確認しておくとスムーズです。
※ハウスクリーニング等の専門業者の場合、用意する必要はありません
一人暮らしにおすすめの家事代行サービス3選
どれもスポット利用可能 & 不在時利用可能です。
※初回は不在時利用できない場合があります
メリーメイドサービス
- 料理
- 掃除
- 洗濯
- 買い物
- その他(詳しくは公式サイトへ)
最低料金(1時間あたり) | 3,000円~ |
最低利用時間 | 2時間 |
交通費 | 駐車料金のみ |
保証有無 | 有り |
単発可否 | 可能 |
スタッフ指名可否 | 要確認 |
一人暮らし可否 | 可能 |
「ダスキン メリーメイドサービス」は、清掃業務を中心に、外食産業なども展開している「株式会社ダスキン」が運営しています。
本サービス利用者の口コミによると、サービスの質はもちろんスタッフの対応がとても良かったとの声が多くみられました。
なお、料金に関してはやや高く感じるという人もいましたが、「ウエルカムベイビー応援プラン」など特別なプランも用意されているので使いやすいという声もあります。
CaSy(カジー)
- 料理
- 掃除
- 洗濯
- 買い物
- その他(詳しくは公式サイトへ)
最低料金(1時間あたり) | 2,350円~ |
最低利用時間 | 2時間 |
交通費 | 700円 |
保証有無 | 有り |
単発可否 | 可能 |
スタッフ指名可否 | 可能 |
一人暮らし可否 | 可能 |
「CaSy(カジー)」は、家事代行以外にもオフィス・店舗・ビル清掃やWEBサービスの開発及び運営をしている「株式会社CaSy」が運営しています。
本サービス利用者の口コミによると、料金がリーズナブルで、丁寧で一生懸命作業してくれたとの声が見られました。
なお、予約の確定に時間がかかったという人もいましたが、値段が安くエリアが広範囲なので気軽に利用できるとの声もあります。
タスカジ
- 料理
- 掃除
- 洗濯
- 買い物
- その他(詳しくは公式サイトへ)
最低料金(1時間あたり) | 1,500円~ |
最低利用時間 | 3時間 |
交通費 | 別途お支払い |
保証有無 | 有り |
単発可否 | 可能 |
スタッフ指名可否 | 可能 |
一人暮らし可否 | 可能 |
「タスカジ」は、ハウスキーパーと依頼者の出会いの場を提供している「株式会社タスカジ」が運営しています。
本サービス利用者の口コミによると、初回利用の料金が安く、プロの仕事に感動という声が見られました。
なお、気になった場所のアドバイスをもらえたりと「家事をシェア」というサービスの形が良いという声もあります。